小さなおかず
「豆苗と卵の炒めもの」を作りました。 簡単で節約にもなりそうなレシピ。豆苗が冷蔵庫にポツンと残っていて、どう食べようか迷っていたら豆苗のパッケージにレシピが!ざっくり参考にして作ってみました。目次 1.材料 2.作り方【材料】豆苗 1袋溶き卵 4個し…
笠原将弘さんの『僕が食べたい和そうざい』より「ポテトサラダ」を作りました。王道のシンプルなポテトサラダ。実は私はポテトサラダが苦手。家族が好きなのでもっぱら作る専門なんです。なので、相手の好みを探りつつ、色々なポテサラを作ってみてます。レ…
ほうれん草のナムル。定番の野菜のおかず。とても簡単な料理。こだわりポイントは2つ。1.水分を2度に分けてしっかり絞ること。2.きちんとほぐして調味料を全体に行き渡らせること。茹でたほうれん草を手で水気をギュッとしぼるのは基本ですよね。その後にも…
時間が経つほどしんなりして、食感の違いが楽しめるシンプルなサラダ。料理の付け合わせにも重宝するおすすめのサラダです。マヨネーズ和えがあまり得意ではないのですが、黒ごまをたっぷりかけることで食べやすくなります。最初はポリポリとした食感で、翌…
青山有紀さんの『青家のごはん』の「京水菜とお揚げの炊いたん」を参考に作りました。材料も作り方もシンプルな分、出汁を丁寧に取って。と言っても簡略的に・・・ドリップコーヒーを淹れる要領で、コーヒーを鰹節に変えて作りました。濾すのが面倒なので、…
おつまみにも、ごはんのおかずにもなる便利な一品。「ピリ辛たたききゅうり」を作りました。 目次 1.材料 2.作り方【材料】きゅうり 3本しょうゆ 50cc酢 50cc砂糖 大さじ2ラー油または赤唐辛子の小口切り お好みで【作り方】1.きゅうりは洗って水気を切り、…
冷めてもおいしい!作り置きおかずにも便利な「しらたきの塩昆布炒め」 塩昆布の旨みがしらたきにしっかり絡んで美味しい!ご飯がすすむ頼れるおかずです。冷蔵で3日位持つので、倍量で作ってもいいかもしれないです。 目次 1.材料 2.作り方【材料】しらたき…
浅漬けの素を使ってきゅうりの浅漬けを作ってラー油をかけるだけ!たったそれだけのですが、辛味好きの人にはたまらないクセになる浅漬けに変身します。ビールに合わないわけがない、夏には毎日のように食卓に並ぶ一品。 きゅうりに味が染みやすいようにピー…
『食通が足しげく通う店PAROLEのおかず帖』の「ハッスルたらこ」を明太子にアレンジしたもの。これを食べると元気が出ることから命名されたものだそう。おろしにんにくが効いてパンチのある印象的な一品になってます。 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材…
材料も作り方もいたってシンプル。もう一品欲しい時や、さっぱりしたそうめんだけでは物足りない時などによく作ります。もちろんごはんにもよく合います! 目次1.材料2.作り方【材料】なす 2本サラダ油やごま油 大さじ2しょうゆ 大さじ1かつおぶし 適量ねぎ …
焼くだけという手軽さなのにいつ食べても美味しい焼き厚揚げ。私は中はふわっと外はカリッとしたのが好みなので、ポイントはじっくり焼いて表面をカリッと香ばしくすることくらいでしょうか。そして好みの薬味をトッピングして熱々をいただきます! 薬味はそ…