レシピ本生活

レシピ本研究と美味しい料理

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【レシピ】シガールみたいなエビの春巻き

栗原はるみさんの『haru mi 2021年4月号』より「エビの春巻き」を作りました。お菓子のシガールのような細巻き状の春巻き。食べやすくて、子供もお菓子感覚でパクパク食べてくれます。ポイントはエビが縮まないように腹側に切り込みを入れて、一列に並べるこ…

マンゴー追熟達人になりたい:食事と日々5/24

【5/24 fri】晴れ朝:レモン白湯とヨーグルト(ごろグラ、バナナ、オリーブオイル、はちみつ、きなこ、ココア)、マンゴーマンゴー:今朝、少し腐ってしまった1玉を発見し、腐った部分を切り落として残りを食べてみたものの、すっぱくて固くて食べられず。残…

梅ぇナぃスチャーハン:平野レミさんのレシピ

平野レミさんの『平野レミのオールスターレシピ』より「梅ぇナぃスチャーハン」を作りました。愉快なネーミングセンスにほっこり。うなぎと梅の食べ合わせは悪いと言われるけれど、実際は逆で、理にかなった相性の良い組み合わせだそう。ぜひ一度は食べてほ…

筋トレのスタートラインにも立てず:食事と日々5/23

【5/23 thu】湿度高め曇り 朝:レモン白湯とヨーグルト(ごろグラ、バナナ、オリーブオイル、はちみつ、きなこ、ココア)、甘夏 自宅で昨日教わった筋トレをしてみるも上手くできない、道のりは長そう。すぐに諦め、編み物をしたりドラマを観たり。犬のトリ…

ガラスポットとドリッパー

杉田創作の杉田悠羽さんの作品。直火対応のガラスポットと六花という名のドリッパー。 ポットは直火対応なので、チャイを煮出すときにも大活躍。見た目がかわいいのはもちろん、透き通ったガラスの中で、茶葉が広がっていく様子や、色合いが見えるのが好き。…

美人は努力家でもあると知った:食事と日々5/22

【5/22 wed】くもり時々晴れ朝:レモン白湯とヨーグルト(ごろグラ、バナナ、キウイ、オリーブオイル、メープルシロップ、きなこ、ココア)最近はまっている焼き芋を作る。作ると言っても一本ずつアルミホイルで包んで180℃のオーブンに1時間入れておくだけ。…

良い汗をかく習慣を:食事と日々5/21

【5/21 tue】晴れ 朝:レモン白湯、ヨーグルト(ごろグラ、バナナ、キウイ、オリーブオイル、メープルシロップ、きなこ、ココア)ヨガスタジオへ。運動量多めのクラスでしっかり汗を流す。お尻や股関節周りに効くシークエンス。最高温度28℃の今日は朝から暑…

常備菜:なすの醤油炒め煮

高山なおみさんの『自炊』より「なすの醤油炒め煮」を作りました。麺類にもごはんにも合う便利な副菜。高山なおみさんの本では、なすを縦半分に切ってから縦長の乱切りにすることと、醤油を少なめにしてなすの味を生かすのが特徴。その時々で醤油の量を増や…

始まりの日:食事と日々5/20

このブログに遊びに来てくれるみなさま、いつもありがとうございます。スターをもらってニコッとなり、コメントをもらっては小躍りしてます。そしてみなさまのブログを読んでは力をもらっています。これまでのレシピ本を参考に作るブログを続けながら、食事…

米まぶし焼麦:もち米をまぶした焼売

ウー・ウェンさんの『蒸しものとお粥』より「米まぶし焼麦」を作りました。焼売と焼麦、同じもののようです。中国の地方によって呼び名が違うらしい。もちっとしたもち米の歯ざわり、じゅわっと広がる肉の旨味。くせになります。私は、豚肉の赤みが多い部位…

蒸し豚バラ肉を使った炒飯

ウー・ウェンさんの『蒸しものとお粥』より「炒飯」を作りました。蒸し豚バラ肉がほんの少し残った時には炒飯を作ることが多いです。炒飯を作るお楽しみにあえて少しだけ取っておくことも。家庭でもパラパラの炒飯を作るコツは、材料を入れたら中火から弱火…

蒸しなすの酢醤油かけ

ウー・ウェンさんの『蒸しものとお粥』より「蒸しなすの酢醤油かけ」を作りました。蒸す=下ごしらえ。蒸したらそのまま食べる、これ以外にも炒め物や和え物、みそ汁にしてもいいので、1袋全部を蒸しておいて、余ったら分は冷蔵庫に保存しておけばいいという…

春が旬!ほたるいかとスナップエンドウ炒め

春の楽しみでもある、大好きな食材2つを使った簡単レシピ。色鮮やかで食感も楽しい、ワインに合いそうな一品です。スナップエンドウはむくみ予防や寝起きの重だるさを解消してくれる効果が。ホタルイカはストレスや不安による緊張を和らげてくれる効果があり…

蒸し豚バラ肉のアレンジレシピ:雲白肉ウンパイロウ

ウー・ウェンさんの『蒸しものとお粥』より「雲白肉」を作りました。スライスしたきゅうり、自家製ラー油を使ったタレとの相性も抜群。 cookbookblogchef.com 目次 1.材料2.作り方 3.レシピ本【材料】2~3人分蒸し豚バラ肉 100g~200g(お好みで)きゅうり 1…

豚肩ロース肉の蒸し豚レシピ

ウー・ウェンさんの『蒸しものとお粥』より「豚肩ロース肉の蒸し豚」を作りました。塩麹をまぶしておくことで、臭みがなくなり、肉がやわらかく仕上がります。作りやすい分量は500gくらいですが、多めに作ってもタレをかけてそのまま食べたり、炒め物や炒飯…

自家製ラー油

ウー・ウェンさんの『蒸しものとお粥』より「ラー油」を作りました。韓国唐辛子を使ったまろやかな辛み。花椒粉を増やすとビリっとした辛みが増すのでお好みで調整してみるのもよさそう。 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】粗挽き唐辛子(韓国産) 大…

栗原はるみさんの『手羽中のから揚げ』

栗原はるみさんの『栗原はるみ 人生を決めた料理』より「手羽中のから揚げ」を作りました。ガリガリっとした食感が最高!ついつい食べ過ぎてしまいます。お好みでレモンをギュッとしぼって、ビールとともにいただきます。ドロドロのバッター液を作って、揚げ…

韓国の人気レシピ!ビビンパ

『Hanako 料理がもっと好きになるレシピ152』より「ビビンパ」を作りました。ボウルう1つで作るナムルが簡単でおすすめのレシピです。 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】(そぼろの材料)合いびき肉 200gサラダ油 小さじ1【A】コチュジャン 大さじ1と1/…

人参とピーカンナッツのラペ

『Hanako 料理がもっと好きになるレシピ152』より「人参とピーカンナッツのラペ」を作りました。食卓に置いておくとあっという間になくなる人気のメニュー。歯ごたえもよく、酸味と甘みのバランスがいいので自然に手が伸びます。最近は体の調子を整えるため…

Yummyチョコチップクッキー

西岡知子さんの『洋書のようなシンプルクッキーとケーキの本』より「Yummyチョコチップクッキー」を作りました。チョコチップをこれでもかというくらい入れて! 目次1.材料2.作り方3.レシピ本【材料】直径6.5㎝のもの16枚分薄力粉 100gベーキングソーダ 小さ…

甘くてスパイシー!チキンとひよこ豆のスパイス煮込み

『Hanako 料理がもっと好きになるレシピ152』より「チキンとひよこ豆のスパイス煮込み」を作りました。ご飯のすすむボリューム満点のレシピです。 目次1.材料2.作り方3.レシピ本【材料】2~3人分骨付きもも肉 2本(600g)玉ねぎ 1個ししとう 4本ミニトマト 20…

夏にぴったり!豆乳ごま担々麺レシピ

『Hanako 料理がもっと好きになるレシピ152』より「豆乳ごま担々麺」を作りました。 これからの暑い日にもささっと作って、つるんと食べられるので、リピートすること間違いなし! 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】1人分中華麺 130g豚ひき肉 100g…

人生最高のクッキーレシピ

西岡知子さんの『洋書のようなシンプルクッキーとケーキの本』より「人生最高のクッキーレシピ」を作りました。 我が家でも大好評で、すぐにまた作って~と言われました。面倒な材料も型も必要なく、気軽に作れるところもうれしいです。 目次 1.材料 2.作り…

【パン作りレシピ】クリームチーズとくるみのカンパーニュ

池田愛実さんの『こねずに作れるベーカリーパン』より「クリームチーズとくるみのカンパーニュ」を作りました。 目次 1.材料 2.下準備 3.作り方 4.レシピ本【材料】直径13㎝のもの1個分強力粉 120g全粒粉 30g砂糖 6g塩 3gドライイースト 小さじ1/4水 115g…