2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
池田愛実さんの『ストウブでパンを焼く』より「シミット風ぐるぐる胡麻パン」白ごまをたっぷりまぶした輪っか状のパン。ごまの香りと風味が美味しい、見た目にもかわいいパンが焼けました!今日は生ハムとクリームチーズと一緒に。胡麻好きにおすすめのお食…
若山曜子さんの『バットや保存袋で作れるアイスクリーム&アイスケーキ』より「パパイヤミルク」をマンゴーに変えて作りました。え~?こんなに美味しくできるの?正直ここまで本格的なジェラートが作れるなんて思ってなかったのでびっくり! 目次 1.材料 2.…
arikoの『arikoのごはん』より「パンプディング」を作りました。焼き立てのアツアツをおやつに!表面はカリカリ、中は卵液でふっくらトロトロ。オーブンで焼けるのを待つだけなので簡単だし、冷蔵庫にある材料でできるので手軽でいいですね。お好みで有塩バ…
『青山「ふーみん」の和食材でつくる絶品台湾料理』より「にんにくたっぷりのすき焼き風」を作りました。大好きで何度も作ってるレシピなんですが、今回は最後に一口大に切ったトマトを加えて味変しました。トマトの旨みと酸味が合う!最高に美味しかったで…
池田愛実さんの『ストウブでパンを焼く』より「ちぎり塩バターパン」を作りました。バターがたっぷりの生地はふんわり!ほんのり塩味がアクセントの幸せパン。ストウブ鍋に入れて焼くので流れ出たバターもパンに染み込んで本当に美味しく焼きあがりました。 …
元気になる彩りの夏野菜の素揚げを作りました。近くの産地直送のお店で「おかひじき」も手に入ったので一緒に揚げました。パリパリの軽やかな食感が楽しかったです。 どうしても作るメニューが決まらなない時は、好きな野菜を揚げたり蒸したりすることが多い…
斎藤絵里さんの『魯珈のスパイスカレー本』より「麻婆豆腐カレー」を作りました。花椒の香りとしびれる辛さが食欲をそそる絶品カレー。先日紹介した八角烏龍茶飯を合わせていただきました。 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】4人分豚ひき肉 400g玉ね…
斎藤絵里さんの『魯珈のスパイスカレー本』より「八角烏龍茶飯」を作りました。炊き上がったご飯はふわっと烏龍茶の香りがして中華気分が盛り上がります。今回は中華系のスパイスカレーに合わせるために作ったんですが、南海チキンライスや中華系の丼などに…
『arikoの食卓~もっと食べたい~』より「桃とマスカルポーネ」を作りました。毎年桃の時期を楽しみにしている理由のひとつ。甘い桃とまろやかなマスカルポーネにホワイトバルサミコの酸味をプラスした一品です。前菜だけどデザートのような幸せの味!ちなみ…
arikoさんの『arikoの食卓』より「レタスのアンチョビガーリックサラダ」を作りました。レタスを丸ごとペロリと食べられてしまうサラダです。 目次1.材料2.作り方3.レシピ本【材料】レタス 1玉アンチョビ 2~3片オリーブオイル 大さじ2~3にんにくみじん切り…
とうもろこし料理の中で個人的にナンバーワンの「素揚げ」甘さも旨さも増すので最高。 目次1.材料2.作り方【材料】とうもろこし 1本塩 適量揚げ油 適量【作り方】1.とうもろこしの皮を剥き、長さを2~3等分に切り、それぞれ4分割する。 2.中温の油で芯がくる…
料理を始めたころによく作っていた思い出のレシピ。久しぶりに思い出して作ってみました。なすを最初に素揚げにしておくのがポイントかな。 目次 1.材料 2.作り方【材料】2人分なす 2本豚ひき肉 100g赤唐辛子 1本にんにくみじん切り 1かけしょうが 1かけねぎ…
池田愛実さんの『こねずに作れるベーカリーパン』より「バゲット」を作りました。お見せするのも恥ずかしい出来栄えなんですが・・・。上手く美味しく焼けるまで何度も練習したいです。本日は1回目。生地の表面を張らせるのが足りなかったのか?クープの入れ…
グリーンカレーのつけ汁で食べる冷たいうどん。濃縮タイプのめんつゆをかけ用の割合で薄めて、同量のグリーンカレーを加えてつけ汁にします。麺は稲庭うどんなどの細めのうどん、そうめんなどお好みで。個人的にはグリーンカレーはライスよりも麺と合わせる…
池田愛実さんの『ストウブでパンを焼く』より「プレーンフォカッチャ」を作りました。ストウブに入れて焼くので高加水でも形がきれいに保たれて、しっとりしていながらモチモチの食感が味わえました。 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】ストウブ18cm…
メープロイのグリーンカレーペーストを使って手軽で美味しいグリーンカレーを作りました。カルディに行くとつい買ってしまうお気に入りです。 目次 1.材料 2.作り方【材料】グリーンカレーペースト 1袋サラダ油 大さじ2ココナッツミルク 400ml鶏ガラスープ 3…
先日作ったクッペのレシピで再び焼いて練習。上達はしなかったのですが・・・。今回はそれを使って「ミルクフランス」を作りました。 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】クッペ 2個バター(食塩不使用) 35g砂糖 15g加糖練乳 15g【作り方】1.バターを…
卵を衣にしてサクサクに揚げた鶏肉に甘酢とタルタルソースで食べる「チキン南蛮」を作りました。鶏肉をしっとり柔らかくするコツは砂糖と塩を入れた水に漬けておくこと。タルタルソースのポイントはたくあんや柴漬けなどのコリコリとした食感のものを混ぜ込…
とうもろこしの美味しい夏によく作る「とうもろこしごはん」今日はバイカラーコーンをいう2色の黄色粒と白粒を掛け合わせて作られたとうもろこしを買ってみました。甘みが最も甘い品種だそう。そのまま蒸して食べてみたいので見つけたらまた買ってみようと思…
池田愛実さんの『こねずに作れるベーカリーパン』より「クッペ」を作りました。クッペは長さが短めで、クープが1本入ったフランスパン。バゲットよりも成功しやすいとのことで、くり返し作って納得のいくクッペが焼けるように頑張りたいです。 目次 1.材料 2…
細川亜衣『料理集定番』より「ハンバーグ」を作りました。私が好きな料理家の中でも、少し特別な存在の細川亜衣さん。レシピ本もほとんど持っているし、何度も著書を読んでいるけれど、実際に真似して作ることはあまりないんです。材料が手に入らなかったり…
池田愛実さんの『staubストウブでパンを焼く』より「ちぎり型のミルクパン」を作りました。ストウブ鍋を使ってやわらかいパンも作れるんですね。思った以上にふわふわでしっとりした美味しいパンが焼けました。シンプルでいろんな具材に合う万能なパンです。…
池田愛実さんの『staubストウブでパンを焼く』より「味噌カンパーニュ」を作りました。ストウブ鍋を使うことで家庭用のオーブンでも蒸気が逃げずにしっかり焼けました。勝手にクープが開いてくれるので本当にすごい!画期的だと思います。「味噌カンパーニュ…
池田愛実さんの『こねずに作れるベーカリーパン』より「お豆腐パン」を作りました。オイルなしのパンなんですが、お豆腐のおかげでしっとりした食感。素朴なおいしさです。 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】直径7cm×5個分強力粉 150g砂糖 15g塩 3g黒…
『こねずに作るベーカリーパン』より「「プレーンミニ食パン」を作りました。 サイズ感は写真だとわからないですね~。18cm×8cm×6cmのパウンド型で焼いてます。通常の2/3サイズってところでしょうか。かわいいサイズ感です。レシピ本の題名の通りこねずに冷…
『PAROLEのおかず帖』より「さっぱり肉じゃが」を作りました。だしの旨みを生かしたさっぱり系の肉じゃがです。白だしの美味しさが味わえる大好きな味。 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】4人分牛薄切り肉 150gじゃがいも 5個(600g)しらたき 200g玉…
手軽で旨味がアップできる塩昆布。かなり頼りにしてる便利食材です。「水菜と塩昆布のサラダ」 水菜と塩昆布だけでも十分美味しいですが、今回はエリンギのソテーを加えました。美味しいサラダ作りのポイントは水菜をしっかり水に浸して水分を吸わせておくこ…
高山なおみさんの『今日のおかず』より「ズッキーニのフライパン焼き」を作りました。料理はシンプルなほど美味しい!と思わせてくれるレシピ。美味しそうな旬の野菜がある時は、極力シンプルな味付けと料理法で、と心がけるきっかけになったのは高山なおみ…
暑い日でもさっぱりとして食べやすい「ゆで鶏の冷麺」を作りました。ストウブを使ってしっとり柔らかいゆで鶏を作ります。ポイントは余熱でゆっくり火を通すこと。ゆで汁も澄んだ旨みたっぷりの美味しいスープに仕上がります。 目次 1.材料 2.作り方【材料】…
『こねずに作れるベーカリーパン』より「ハイジの白パン」を焼きました。我が家での愛称は「おしりパン」ふわふわ食感の白くてかわいいパンです。 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】6cm×6cmのもの6個分強力粉 150g砂糖 15g塩 3gドライイースト 1.5g牛…