2024-01-01から1年間の記事一覧
高山なおみさんの『おかずとご飯の本』より「れんこんのはさみ揚げ」を作りました。鶏ひき肉は脂が多いものを使った方が合うようです。すだちと辛子じょうゆを添えるのがおすすめですが、すだちがない場合は辛子酢じょうゆで。 目次1.材料2.作り方3.レシピ本…
馬田草織さんの『ホルモン大航海時代』より「レンチン蒸し鶏ごはん」を作りました。蒸し鶏をレンチンでお手軽に作れるというもの。いつもはストウブ鍋で作っているので、たしかにレンチンだと5分で作れて時短になりますね。ラップはすぐに取らずに余熱で蒸ら…
馬田草織さんの『ホルモン大航海時代』より「ポルトガル式あさりごはん」を作りました。レモンとコリアンダーを合わせて食べるのがポイント。あさり好きにはたまらない美味しさです。 目次1.材料2.作り方3.レシピ本【材料】あさり 300g米(洗って水を切る) …
大原千鶴さんの『大原千鶴のいつくしみ料理帖』より「やわらかスペアリブ」を作りました。からしを添えていただきます。 目次1.材料2.作り方3.レシピ本【材料】3~4人分スペアリブ 1kg砂糖 大さじ3しょうゆ 大さじ4はちみつ 大さじ4酒 大さじ2米酢 大さじ2粉…
中川たまさんの『デイリーストック朝、昼、晩 日々の料理の味方』より「厚揚げの煮込み」を作りました。こちらは先日ご紹介した「キャベツの甘酒キムチ」を使ったお料理。しっかり満足感もありながらもお腹に優しい感じでお気に入り。 cookbookblogchef.com …
中川たまさんの『デイリーストック朝、昼、晩 日々の料理の味方』より「キャベツの甘酒キムチ」を作りました。キャベツの代わりに塩もみした薄切り大根や白菜でも作れます。野菜の甘みが加わった液も、煮込みやお鍋に使ってください。 目次1.材料2.作り方3.…
馬田草織さんの『ホルモン大航海時代』より「長芋のり塩ポテト」を作りました。のり塩味のポテトチップスを食べて、この味をおかずにしたいと思って誕生したレシピだそう。素敵な発想力。揚げ時間を短めにしてシャクっとした食感を残すのがおすすめです。ポ…
坂田阿希子さんの『わたしの料理』より「れんこんのきんぴら」を作りました。れんこんは大きめにたたき、ベーコンを加えることで、食べ応えのあるきんぴらに仕上がってます。れんこんの切り方はお好みでOK。 目次1.材料2.作り方3.レシピ本【材料】れんこん 1…
坂田阿希子さんの『わたしの料理』より「じゃがいものきんぴら」を作りました。シャキシャキ食感を大切にするためにごく細切りにします。ホクホク感を出したい時は拍子切りに。 目次1.材料2.作り方3.レシピ本【材料】じゃがいも(メークイン) 2個太白ごま油…
坂田阿希子さんの『わたしの料理』より「にんじんのきんぴら」を作りました。繊細な歯ざわりを出すために、細い千切りにするのがポイント。長さが出るように角度をつけて斜めに切るのも大切です。フライパンに調味料の水気がほとんどなくなっても、シャキシ…
野村友里さんの『春夏秋冬 おいしい手帖』より「イクラの醤油漬け」を作りました。ちらし寿司、手巻き寿司、海苔にくるんで、ごはんにのせて・・・。食卓を華やかに演出してくれるイクラのしょうゆ漬け。筋子から卵を外すのは、焼き網を使って軽く押し付けな…
大原千鶴さんの『大原千鶴のいつくしみ料理帖』より「手羽の甘辛焼き」を作りました。手羽に味がしみこみやすいように、たれを揉み込んでから焼きます。表面に焼き色がついてからもう一度漬け汁を絡めてグリルすることで、しっかり味がついて美味しさアップ…
野村友里さんの『春夏秋冬 おいしい手帖』より「なすと鶏挽き肉の巾着」を作りました。具の味がにじみ出た煮汁をゆっくり煮含ませたお揚げ。じっくり煮て濃いめの味にすればご飯のお供にぴったりの味に、少し薄味に仕上げればおかわりがすすむ味わいに。じゅ…
野村友里さんの『春夏秋冬 おいしい手帖』より「すくい豆腐」を作りました。ちょっとした感動を覚える美味しさでした。旅行先のホテルで丁寧に作られた朝食に出てきそうな感じ。ひと手間の大切さを実感できる一品です。 目次1.材料2.作り方3.レシピ本【材料…
若山曜子さんの『バターで作る/オイルで作る スコーンとビスケットの本』より「全粒粉のスコーン」を作りました。砂糖のかわりに、はちみつを加えて、しっとりした口当たりになるスコーン。全粒粉は、小麦を胚芽やふすまを表皮ごとひいたもので、香ばしさが…
arikoさんの『arikoのくいしんぼうおつまみ』より「タルタルポテサラ」を作りました。鶏南蛮をイメージしたタルタル風のポテサラ。酸味とまろやかさのバランスがいい食べ応えのある一品。 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】じゃがいも 2個玉ねぎ 1/4…
中川たまさんの『デイリーストック朝、昼、晩 日々の料理の味方』より「厚揚げそぼろ」を作りました。お肉の代わりに厚揚げで作るそぼろ。大豆の旨味がお肉に匹敵する位食べ応えがあります。濃いめに味付けしてあるので、野菜と炒め合わせたり、麺類にのせた…
中川たまさんの『たまさんちのおおらかなおやつ』より「裏ごしなしのスイートポテト」を作りました。レシピの分量通りに作ったら水分が多くてペースト状にならず。さつまいもの水分量が違うので、牛乳は少なめに入れて様子を見ながら足す方がよさそう。もし…
中川たまさんの『デリーストック朝、昼、晩 日々の料理の味方』より「レタス包み」を作りました。こちらも先日紹介した「点心のたね」を使ってます。けっこう濃いめの味付けなので、レタスで包んだり、麺類のトッピングにしたりすると良さそう。カシューナッ…
中川たまさんの『デリーストック朝、昼、晩 日々の料理の味方』より「蒸し麻婆豆腐」を作りました。こちらも先日紹介した「点心のたね」を使ったレシピです。この本を購入して真っ先に作ってみたいと思ったのは、この蒸し麻婆豆腐。期待を裏切らない美味しさ…
中川たまさんの『デリーストック朝、昼、晩 日々の料理の味方』より「水餃子」を作りました。先日紹介した「点心のたね」を使って。 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】点心のたね 300g餃子の皮 25~30枚ラー油(下記記事参照)酢しょうゆ cookbookblo…
中川たまさんの『デリーストック朝、昼、晩 日々の料理の味方』より「点心のたね」を作りました。干ししいたけの戻し汁を使って旨味アップ。多めに作って(我が家は倍量)楽しみます。冷蔵庫で2~3日、冷凍で約1か月保存可能です。焼き餃子、水餃子、肉まん…
中川たまさんの『デイリーストック朝、昼、晩 日々の料理の味方』より「冷凍ポテト」「クリスピーポテトフライ」を作りました。「クリスピーポテトフライ」は子供にもお酒を飲む大人にも喜ばれそうなお味。冷凍ストックできるので、時間のある時に「冷凍ポテ…
中川たまさんの『デイリーストック朝、昼、晩 日々の料理の味方』より「タンドリーチキン」を作りました。漬けておくだけで美味しくなる素敵な料理。ヨーグルトでお肉がしっとりやわらかく、スパイスの香りが食欲をそそります。鶏むね肉、鶏もも肉、鯖、かじ…
中川たまさんの『少ない材料で簡単に作れる たまさんちのおおらかなおやつ』より「レモンシュガークレープ」を作りました。 外で食べる時は生クリームたっぷりのを頼むことが多いけれど、おうちで食べるクレープは、シンプルなものが好き。粉糖バターシュガ…
中川たまさんの『デイリーストック朝、昼、晩 日々の料理の味方』より「ラー油」を作りました。 中川さんが主役のようなラー油と評しているのだが、なるほど!という感じ。餃子、蒸し麻婆豆腐、蒸し鶏にかけたヨダレ鶏、酸辣湯、などなどいろんな料理に大活…
中川たまさんの『デイリーストック朝、昼、晩 日々の料理の味方』より「塩ひじき」を作りました。ひじき煮=醤油味って思っていたので、びっくり。美味しいです。梅干しと一緒にご飯に混ぜるのも美味しそう! 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】観想ひ…
馬田草織さんが雑誌Premiumで紹介していた「ニラとオイルサーディンの酸辣混ぜ麺」を作りました。最近、馬田草織さんの著書『塾前じゃないごはん 思春期娘と母。おいしいごはんが二人をつなぐ』を購入して読んでいたところだったので、あ!以前ポルトガル料…
中川たま『デイリーストック朝、昼、晩 日々の料理の味方』より「赤玉ねぎのアグロドルチェ」を作りました。冷やして前菜や付け合わせにしたり、茹でたパスタと絡めていただくのも美味。色合いも好みで、作るのも食べるのもうれしくなる一品。 目次 1.材料 2…
中川たまさんの『デイリーストック朝、昼、晩 日々の料理の味方』より「ジンジャーシロップ」を作りました。しょうがをたっぷり使ったジンジャーシロップ。炭酸で割って自家製ジンジャーエールを楽しんだり、料理の調味料としても活躍してくれます。魚の煮つ…