野村友里さんの『春夏秋冬 おいしい手帖』より「イクラの醤油漬け」を作りました。
ちらし寿司、手巻き寿司、海苔にくるんで、ごはんにのせて・・・。
食卓を華やかに演出してくれるイクラのしょうゆ漬け。
筋子から卵を外すのは、焼き網を使って軽く押し付けながら擦り付けるようにほぐせば簡単!冷凍もできるので旬のこの時期に仕込んで、年末年始にも楽しめます。
目次
1.材料
2.作り方
3.レシピ本
【材料】
生筋子 1/2腹(約280g)
塩 5g
しょうゆ 50ml
酒 50ml
みりん 小さじ2
【作り方】
1.漬け汁の材料を合わせてひと煮立ちさせ、そのまま冷ます。
2.ボウルに50~60℃の湯1Lを張り、筋子を入れて数秒おく。薄皮が白くなってきたら取り出し、冷水に放つ。全体を軽くかき回すように洗いながら、一粒ずつほぐす。(焼き網を使うと簡単!)さらに何度か水をかえて細かい薄皮や筋を丁寧に取り除く。
3.ボウルに水1L、塩を入れて溶かし混ぜ、2.を入れて軽く混ぜる。色がきれいになったら水気を切り、1.の漬け汁の1/3量で洗う。
4.保存容器に3.を入れ、残りの漬け汁を加える。冷蔵庫で2~3時間漬けて味見をし、好みの味に調える。2~3日目が食べごろ。
※生筋子は湯に浸すことで薄皮や筋が取れやすくなり、丁寧に除くことで口当たりがよくなる。その後塩水に浸すと白い濁りがなくなり、きれいな色に戻る。
【レシピ本】
リンク