レシピ本生活

レシピ本研究と美味しい料理

【レシピ】レンチン蒸し鶏ごはん

馬田草織さんの『ホルモン大航海時代』より「レンチン蒸し鶏ごはん」を作りました。蒸し鶏をレンチンでお手軽に作れるというもの。いつもはストウブ鍋で作っているので、たしかにレンチンだと5分で作れて時短になりますね。ラップはすぐに取らずに余熱で蒸らすことで、ふっくら仕上がりました。

目次
1.材料
2.作り方
3.レシピ本

【材料】
鶏もも肉 大1枚(400g)
米(洗って水を切る) 1合
長ねぎの青い部分 1本分
大葉 6枚
しょうが 1片
レモン 1個
酒 大さじ3
塩 適量

【作り方】
1.鶏もも肉はキッチンバサミなどで厚みを均一にし、皮目にフォークで穴を開ける。しょうがは薄切り、大葉は千切りにする。肉に塩をまんべんなくふる。
2.耐熱皿に長ねぎの青い部分を置き、皮目を下側にして鶏肉をのせ、しょうがを散らして酒をふり、ラップをかけて電子レンジ(600W)で5分ほど加熱。そのまま余熱で蒸らし、中まで火をとおす。蒸し上がったら蒸し汁は取り分けておく。
3.鍋に米を入れ、2.の蒸し汁に水(分量外)を足して1カップ分にして加え、味をみて塩で調える。最初は強火で沸くまで数分、沸いたらごく弱火にして8~10分炊く。
※レンチンした冷凍ごはんを使う場合は、熱いうちにごはんに2.の蒸し汁を混ぜておく。
4.火を止めて蓋を開け、ごはんの上に2.の長ねぎと鶏肉をのせる。布巾をかませて再度蓋をして5分蒸らす。蒸し終わったら鶏肉と長ねぎ、しょうがを取り出し、鶏肉は食べやすく切り、長ねぎ、しょうが、大葉は細く切る。
5.炊きあがったごはんに4.の長ねぎとしょうが、大葉を加えて軽く混ぜ、器に盛って鶏肉をのせる。食べる直前にレモンをたっぷり搾り、混ぜながらいただく。

【レシピ本】