肉料理
豚肩ロース肉で作るサイコロステーキを作りました。味付けはガーリックバター。濃い味付けでごはんに合うおかずです。 目次 1.材料 2.作り方 3.参考にしたレシピ【材料】豚肩ロース 2枚塩・こしょう 適量バター 20gしょうゆ 大さじ1すりおろしにんにく 1かけ…
ウー・ウェンさんの『炒めもの』より「青椒肉絲(牛肉)」を作りました。ポイント①材料を丁寧に切り揃えることポイント②肉にはしっかり火を通してピーマンには火を通し過ぎないこと牛肉で作るのが基本ですが、豚肉や鶏むね肉でも美味しくできるようです。 目…
最近購入したお気に入りのフライパンでパリパリ鶏を焼きました。本当に皮がパリパリに香ばしく焼けるので感動!好みの野菜を巻いて、甜面醤+ごま油をつけていただきました。 目次 1.材料 2.作り方【材料】鶏もも肉 2枚塩 小さじ1甜面醤ごま油サンチュパクチ…
ウー・ウェンさんの『ウー・ウェンの100gで作る北京小麦粉料理』より「ロービン」を作りました。生地の層の中にたっぷりと肉餡を詰め、密閉させて焼きます。内側が蒸されるので、肉餡はジューシーに、外側の生地は香ばしく焼き上がります。焼き立てを食べれ…
作り置きにも便利な旨みたっぷりの牛丼レシピです。余熱でじっくり調理するのが得意なストウブで作れば、味が染みた柔らかな牛丼も簡単。 目次 1.材料2. 作り方【材料】牛切り落とし肉 400~500g玉ねぎ 1個しょうが 2かけ水 400mlみりん 大さじ2日本酒 90cc…
笠原将弘さんの『僕が食べたい和そうざい』より「鶏のから揚げごまねぎポン酢」を作りました。鶏肉がやわらかく、タレが染み込んで本当に美味しかった!冷めても美味しく食べられそうなおかずです。2度揚げすることで、中はジューシーで柔らかに、外はカリッ…
我が家の大人気メニュー「ローストポーク」を作りました。こだわっているポイントは3つ。1.肉を柔らかくするために砂糖・麹をすり込んで下味をつける。2.焼く前に黒こしょうをこれでもかという位振りかける。3.肉汁が流れ出ないように粗熱を取ってから切る。…
映画『ホノカアボーイ』のパンフレットより「ロールキャベツ」を作りました。以前はたまに作っていたんですが、すっかり忘れていました。猫沢エミさんの『ねこしき』にこのレシピのアレンジが載っていたので思い出して久しぶりにパンフレットを引っ張り出し…
ウー・ウェンさんの『炒めもの』より「黒酢豚」を作りました。肉だけを使って作る潔さ。黒酢のコクとまろやかさが美味しい! 目次 1.材料 2.作り方 3.レシピ本【材料】2人分豚肩ロース肉(塊またはトンカツ用) 300g(下味)黒こしょう 少々しょうがすりおろ…
笠原将弘さんの『僕が食べたい和そうざい』より「手羽の甘辛だれ」を作りました。甘辛だれがからんだジューシーな手羽先。みんなで豪快にかぶりついて!しっかり味付けしてあるので冷めても美味しいです。 目次 1.材料 2.作り方3.レシピ本【材料】鶏手羽先 1…
『arikoのごはん』より「チキンアドボ」を作りました。エスニック風の味付けが食欲をそそります。初めて作った時、にんにくをこんな大量に使うの?と本を2度見したことを思い出します。でも少ないとイマイチ味が決まらないので、思い切ってど~んと使ってく…
『青山ふーみんの和食材で作る絶品台湾料理』より「豚バラ肉の梅干し煮」を作りました。大好きなレシピで、数えきれないほど作ってきました。 食べきれずに余ったら、翌日は袋めんの具材に。なんとも豪華な美味しい家ラーメンができます。ただ、食いしん坊の…
青山有紀さんの『青家のごはん』より「鶏の唐揚げ」を作りました。漬けダレの中に酢と砂糖を入れるのがこのレシピの特徴。口当たりがふんわりして、冷めても美味しい唐揚げ。唐揚げって衣も味付けも無限にあって、奥深い。そしてレモンを添えるのは必須。ん…
カルディで売ってる「いぶりがっこのタルタルソース」秋田名物のいぶりがっこがタルタルソースに入って、いいアクセントになっています。酸味と甘みが絶妙なバランスで、やみつきになるおいしさ。フライとの相性は完璧!鶏ささみをしっとり柔らかにするコツ…
ウーウェンさんのレシピを参考に回鍋肉を作りました。これまでは炒めるだけで作っていたのですが、これはキャベツと豚肉を下茹でしてから炒め合わせるやり方。家庭では強火にしても限度があるのでこの方法は画期的。しょうがと黒酢でさっぱりした後味の回鍋…
高山なおみさんの『うちの玄米ごはん』より「新しょうがたっぷり南国チキンライス」を作りました。新しょうががなかったのでひねしょうがで作ってます。先日紹介した蒸し鶏とゆで汁を使って。しょうがのさわやかな香りと鶏の出汁がきいたご飯とふっくら蒸し…
ふわっとジューシーに蒸した鶏肉。ゆで汁につけたまま冷ますとパサパサにならずしっとりしたまま保存できます。そのままでも美味しいけど、ご飯やサラダの具材にしたり、麺類のトッピングにしたりと色々使えます。ゆで汁も美味しいので捨てずに活用します。…
『青山「ふーみん」の和食材でつくる絶品台湾料理』より「にんにくたっぷりのすき焼き風」を作りました。大好きで何度も作ってるレシピなんですが、今回は最後に一口大に切ったトマトを加えて味変しました。トマトの旨みと酸味が合う!最高に美味しかったで…
卵を衣にしてサクサクに揚げた鶏肉に甘酢とタルタルソースで食べる「チキン南蛮」を作りました。鶏肉をしっとり柔らかくするコツは砂糖と塩を入れた水に漬けておくこと。タルタルソースのポイントはたくあんや柴漬けなどのコリコリとした食感のものを混ぜ込…
細川亜衣『料理集定番』より「ハンバーグ」を作りました。私が好きな料理家の中でも、少し特別な存在の細川亜衣さん。レシピ本もほとんど持っているし、何度も著書を読んでいるけれど、実際に真似して作ることはあまりないんです。材料が手に入らなかったり…
串に刺したらなんとなく美味しく感じる?いつも豚肉を好んで食べない息子も食べてくれました。豚こま切れ肉を串にグルグル巻きつけて甘めのタレを絡ませて作りました。 見た目は焼き鳥ですね。豚肉400gで串10本。豚肉を串に刺してグルグルっと巻き付け、最後…
『食通が足しげく通う店 PAROLEのおかず帖』より「厚切り肉のしょうが焼き」を作りました。しっかりパンチのあるお肉料理が食べたい時に作ります。これでもか!という位のしょうがをたっぷり使うのがポイント。特に男性が好きな感じかな。 目次 1.材料 2.作…
坂田阿希子さんの『SPOON』より「鶏肉のココナッツ揚げ」を作りました。鶏肉にレモン果汁やナンプラーで下味をつけて、ココナッツミルクでどろっとした状態にしてから上新粉をたっぷりまぶして揚げます。衣がガリガリ食感で食べるとふんわりココナッツやナン…
厚切りの豚ロース肉を梅干しと味噌に漬けて揚げたとんかつ。味噌の旨みとさっぱりとした梅干しで暑い季節でも食べやすいとんかつです。 目次 1.材料 2.作り方 3.おすすめの道具 4.レシピ本【材料】2人分豚ロース肉 2枚梅干し 1個味噌 大さじ1酒 大さじ1/2み…
『&Premium 9』さっと作れる、あの人の手料理。より「カオマンガイ」を作りました。バイヤー斎藤善与さんが紹介しているレシピです。鶏肉とごはんを別々に作るのではなく、鍋に材料全部を一緒に入れて炊く方法。盛り付けは、茶碗に入れて返して型抜きしてい…
時短で簡単!人気のお手軽なタコライスを紹介します。子供にも人気でいつもモリモリ食べてくれます。大人は辛味を加えたいので「マリーシャープス」と「山わさびソース」を。 「マリーシャープス」を使うようになってからタバスコを買わなくなってしまった位…
肉汁たっぷりハンバーグにベーコンとアボカドを乗せたガッツリ系のハンバーグを作りました。ボリューム満点で大満足!付け合わせにはアスパラ、ズッキーニ、トマトを焼いたものを添えました。 目次 1.材料 2.作り方 3.使った道具【材料】3人分合いびき肉 400…
『ウー・ウェンさんちの汁物とおかず』より「クレソンと鶏ひき肉そぼろ」を作りました。甘辛味の鶏ひき肉そぼろとクレソンのシャキシャキした食感がなんとも美味しい!ごはんが進むおかずです。クレソンの代わりにニラ、大根の葉、かぶの葉などを使っても間…
楽しく作れて、楽しく食べられてなんといっても美味しい!止まらない美味しさ。リピートして何度も作ってます。 一つ星レストラン「sio」の鳥羽周作シェフ。トークも面白く、一度見たら忘れない鳥羽さん。楽しく美味しく料理したい!そんな熱い気持ちが伝わ…
栗原はるみさんのパーソナルマガジン『栗原はるみ』より「よだれ鶏」を作りました。しっとりやわらかいゆで鶏と辛味ダレが食欲をそそる前菜にぴったりのメニューです。 目次 1.材料 2.作り方【材料】蒸し鶏 1枚きゅうり 2本辛味ダレ 適量【蒸し鶏の材料】鶏…